SSブログ

地味だが重要なパーツ [楽器・機材]

fuji2.jpg


フルアコのギターというのは「これぞ」の1台を所有したいと思いつつ、何度も買い換えているのだけど、ようやく巡り合ったのがこれ。フジゲン製なのだけどこれがこの価格帯としてはえらくバランスがいい。レスポンスも抜群でサークル・フレッティング・システムとも相まってピッチがとても正確。自分が使っているオープンチューニングのユルユルテンションでも安定している。フジゲンさんはアイバニーズの製作なども行っているので、たとえばパット・メセニーモデルの上位機種などはこの会社(のはず)である。

国産のフルアコは「優等生すぎる」ということで敬遠する方も多いと聞くが、自分の場合やってる音楽、プレイスタイルが優等生とは程遠いので丁度良い(笑

さてそんなフジゲンさんのギターだけど、音とは関係なところがちょっと気になっていた、それがこれ。

fuji1.jpg


何かといえばトラスロットカバーなのだが、どうもこのデザインが気にいらなかった。メーカーとしての自信の表れだろうというのはわかるのだが、ギター全体の印象からするとあまり合っていないと思っていた。

ところがひょんなことで知り合った方が、このパーツを自作されているということでエボニーを使って作ってもらったのがこちら。

fuji3.jpg


「地味」と言われそうだが、自分としてはとてもしっくりきている。日本のメーカーの楽器はとても優秀なのだが時々ロゴマークなど主張しすぎてるように感じる事がある。

そんなことしなくてもプレイヤーはちゃんと理解していると思うのだけどなあ。
nice!(5)  コメント(0) 

ラジカセ [楽器・機材]

sansui1.jpg


ラジカセを買った。テープ作品をリリースしていながら聴ける環境がないというのは無いなあと(笑 実は昨年末の大掃除でカセットデッキとカセットウォークマンを発見していたのだが、カセットデッキは譲ってしまおうと動作チェックをしたら電源は入るものの動かず。慌ててウォークマンををチェックするも同じような状況。やはりモーター系機器というのは動かしてないとダメになるようである。家電量販店に行くのも面倒だし、例よってamazon検索をしたところ少ないながらも生産されていることが判ったので、6000円程度の安価なものを購入してみた。デザインは昔のラジカセっぽくてまずまず。音はさすがにこの値段ではPCのオマケについてくるような外付けスピーカー程度だが、音量はある。

面白いのはUSBフラッシュメモリが挿せて音楽ファイルが再生できたり、Bluetoothスピーカーとしても使えるところ。実際に使かうかどうかは別としてひっそりと進化していた。ちなみにきちんと再生できました。
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

ライブ準備 [楽器・機材]

picup3.jpg


今日はライブに向けてマルチエフェクターのセッティング。前回お話ししたZoomですが、なんせエフェクトの数が多いので(ありがたいのですが)選ぶだけでもなかなか大変です。アコースティックセット用を5種類ほど組むのに半日使ってしまいました。ちなみに新しいピックアップとの相性はとても良いです。

画像は、長い間メインとしていたピックアップ。これはなんと手作りなのです(もちろん製作したのは僕ではない)。今から6年程前だったと思いますが、ネットで知り合った地方の技術者の方でした。この時はとにかくアコースティックな音質にこだわっていて、楽器本体から「あらゆる音を集めて一つにまとめて出力」することを目指して作られたものです。これ自体がマグネットピックアップとマイクを内蔵しており、さらにピエゾピックアップを2つ入力できます。最終的に本体のツマミで出力バランスをとって出力するものです。気に入っていましたが、ちょっと考え方を変えてみようと思ったのでした。

livegee.jpg



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

工作の時間 [楽器・機材]

picup2.jpg


休日は主に工作の時間となりました。すぐできるだろうとタカをくくっていたら、思ったよりも時間がかかってしまいました。

まずはライブ仕様のブズーキのピックアップ。今回amazonで見かけた中国製のチープそうなモノをセレクト。ブズーキのサウンドホールは小さいので、通常のアコギのものは使用できないものがほとんどなのですが、これはかなり小型だったのでイケるのではないかと。思った通り無加工(ギリギリでしたが)で取り付けできました。でも音を出して少し驚いたのですが、これがなかなかの音質。ノイズなどもほぼ皆無でパワーもあるし解像度もかなりなもの。楽器店ではこの音質だとだいたい2倍ぐらいの値段します。ルックスはアレですが、味として(笑 よしとしましょう。中国製のパーツ類もあなどれないものです。ちなみにピックアップの脇のちいさなクリップのようなものはチューナーです。これはダダリオ。余談ですが今回は中国からの発送だったのですが、到着早かったです。

wbass2.jpg


次はWingBassにフィンガーレストをつけること。あまり詳しくないのですが、最近はこういうものは「ランプ」とか言われていて、スラッピング時に指が潜りこむのを予防するものだったりするらしいのですが、確かにスラッピングしやすくなったような気がします。材料は画像だとかまぼこ板っぽいのですが、東急ハンズで買ったハガキ用の板(5mm厚)です。フィンガーボードと同じ、バーズアイメイプル製があったのでそちらをチョイス。サイズに合わせてカットし、角を面どりして両面テープで接着(笑 テストなのでいきなりねじ止めはやめておきました。

stin2.jpg


続いてはSTEINBERGERにピックガードをつけること。本来の目的というより僕の場合、ピッキング時の右手の指置き。単音弾きの時、最近小指をつけていることが多いのですが、STEINBERGERは形状的にどうも落ち着かなかった為です。こちらは塩ビ板(3mm厚)をカットして、ピックガード用フィルムを張りつけて終了。こちも両面テープで固定。

lupex1.jpg


最後はただの弦交換ですが久々にやったらコツを忘れていて少し手間取りました。シンガポール製のLap axeというトラベルギターです。面白そうで購入したのですが、小型すぎてうまく弾けなかったのです。しばらくほってあったのですが、マンドリンとかを演奏する機会が増えて久々に弾いてみたら普通に弾けるようになっていました。これこのサイズですがジャズ用の太い弦をはればレギュラーチューニングで演奏できます。

やはりこういう事は、普段から少しずつやっておくに限りますね。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Zoom MultiStomp - エフェクターボードを組んでみる - [楽器・機材]

zoom1.jpg


ここのところエフェクターはもっぱらZoomのMS-100BTのみで臨むことがほとんどでしたが(エフェクターボードが重いので(笑 )、録音用に買ったエフェクターも増えたきたのと、Zoomだけだと少しばかりパワー不足のエフェクトがあるので、最近のエフェクターボードで小さいものを組んでみることにしたのです。であれこれ調べていたら、なんとMS-100BTは生産終了となっていてその代りにMSシリーズのギター用、ベース用が格段に進歩していました。もともと新しいエフェクターをスマホからダウンロードできるというところが魅力で使い始めたのですが、新しいエフェクターも更新されないので「そろそろ終わりなのか?」と思っていたらやっぱり(笑 そのかわりMS-50G、MS-60BにはUSB端子が搭載され、好きなエフェクターを本体にアップロード(不要なものはデリート)できるようになっていました。その数、容量さえ許せば100種!以上。おまけにお値段は8000円程度。ベースもあるので思わず2種類購入してしまいました。こいつをボードに入れると数がすくなくてすみます。ちなみにアンプシミューレーターは録音に使っていますが、けっこう使えます。

Chandler1.jpg


それからChandler のミニギターにも手を加えました。このギター単なるミニサイズのおもちゃではなく、かなり「楽器」として造ってあります。特にフロントピックアップの音は何とも言えないジャズトーンを出してくれます。ただそのまま使うにはちょっと辛い。なのでペグをゴトーのロック式に変更。全長が70cmを切るサイズなのでレギュラーチューニングは却下。ナットの溝を切り直し1弦から0.12のゲージに変更し、4度上げチューニングにしてみたところバッチリでした。クリーントーンはなかなか美しいですよ。

WingBassのデモも、もう1曲作成中です。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

モニタースピ―カーを新しくした [楽器・機材]

msp1.jpg


宅録で使っているモニタースピーカーを新しくしました。これまで ADAM A3Xという小型スピーカーで、これはこれでなかなか良いスピーカーだったのですが、ミックスの最終段階はヘッドホンに頼ることが多かったのです。ところが最近どーもこのヘッドホンが鬱陶しい(笑  それなりの大きさのモニタースピ―カーで鳴らせばヘッドホンの頻度は減るのでしょうけど、自宅の環境からしてそれほど大きな音量は難しい。必然小型スピーカーになるのですが、どうしても聴こえにくいところがでてきます。今回導入したのは ECLIPSE TD-M1 というものなのですが、これまでは10万オーバーでちょっと手が出なかった。ところがこれの欧州モデルが数量限定で30%以上安くなって販売中。一瞬「評判悪くて投げ売り?」とか思いましたが、ネットの評判はかなり高評価。というワケで思い切って購入するに至りました。

さっそくセッティングしてみたところ、予想よりもかなり小型で机の上にもスペースが確保できました。肝心の音ですが個々の楽器がハッキリわかります。特に中音域の楽器の分離具合が素晴らしいです。逆に小型なので低音は苦手のようですが、前のスピーカーよりは音の有る、無しが確認できます。一番違うのは音の広がり方でしょうか?音の定位がキッチリと確認できる分、広がるような感じはほとんどありません。モニター用として考えた場合はいいのかもしれませんが、リスニング用としては少し素っ気ない感じがあるかもしません。

全体的にはかなり良いので、ヘッドホンの登場を少なくできるかもしれません。これから夏ですしね(笑

ドラムマシンを導入 - DrumBrute - [楽器・機材]

arturia1.jpg


某オークションと委託販売で3台ほどの機材を手放したので、一部を使ってドラムマシンを購入してみました。ガジェット的なものは持っていましたが、最近のドラムマシンというのは随分進歩しているようで気になっていたのです。昔はどちらかといえば、打ち込んでおいて自動演奏させるもの・・・というイメージがあったのですが、昨今ではリアルタイムで積極的に操作して音色変化させるもののようです。でまあとりあえずツマミの大きなものがよかろうということで、Arturia の DrumBrute というブツにしてみました。小型の機材だとボタンやノブが複数の機能を兼ねているものが多く、「Aを押しつつBを」みたいな操作が多くなるのですが、それは面倒なのでとにかく機能がわかり易い機材(だと思う)を選んだワケです。おかげでかなりデカい(笑 必然机が狭くなるので机の上に小型のラックを置いて2階建てとしました。

ちなみにこれは、キッチン用品のラックです。宅録の機材整理は案外とキッチン用品や整理小物が役立つことが多いのです。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Electro-harmonix MEL9 Tape Replay Machine [楽器・機材]

mel9.jpg


一部で絶賛稼働中のエフェクターです(笑
Electro-harmonix の最近の飛び道具の中でも、このキーボードのシミュレーター(なのかな?)のシリーズはとても完成度が高いです。そんな中で一番心をわし掴みにされたのがこれです。なーんとあのメロトロンのシミュレーターなんですよねえ。さすがエレハモ目の付け所が尋常じゃありません。ちょっと高かったので買い控えていましたが、ちょうどセール価格になりポイントあったので購入。

早速試してみましたが、音はいいです。「あの音」がでます。しかーしこれがなかなかなかに曲者で、ピッキングの加減とセッティングがなかなか難しいです。サンプルはこちら。



サンプルはドライ音を完全にオフにしてエフェクト音のみで作ってみましたが、音の立ち上がりがわかりにくいし、ピッキングをきちんと一定にしないと変なピークがつくしで、かなりヨチヨチした演奏になってしまいました。でも出来はともかく音色は「アレ」でしょ?
これは真剣に詰めてみたいエフェクターです。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Catalinbread Adineko - ディレイ - [楽器・機材]

adenekid.jpg


動画を見ていてどうして気になるエフェクターを発見。調べたところ国内販売されている模様だったので、ネットにて購入。さっそく試したところこれがなかなかユニークで素晴らしい。なんというか、音が揺らめくというか、通常のディレイとはだいぶ違います。一言でいえばモジュレーションディレイなのですが、今迄聴いたことのない音の感じです。面白そうなので、軽くサンプルを作ってみました。
今回はこちらにアップしてみます。



使用した楽器はこれ。

buku1.jpg


ベーシックをAdineko のみ、オーバーダビングはDigitech のMosaic をプラスしています。

どうでしょう?音の所在が不安定な感じがいいですね。最近は変わったエフェクトがあれこれ出てきて楽しいのでできるだけ試したいのですが、資金がねえ(笑
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

激安エフェクター - Donner Stylish Fuzz - [楽器・機材]

donner1.jpg

ここ最近ネットでもよく見かけるのが、小型エフェクター。一時期はやたら筐体のデカいものが流行っていたように思うのですが、ここにきて「小型」で「激安」なものが増えてきているような気がします。確かにエフェクターボードに入れたものの、ライブで一回使うかどうかといったエフェクターに面積とられるのはいかがなものか・・・といったところでしょうか(笑 

そんな中、楽器店サイトを覗いていたらブラウザの隅にamazonの「タイムセール」の文字。クリックしてみたところこのエフェクターを発見。お値段が送料込の2,980円!確かに歪み系は安いものが多いのですが、それでもこのお値段はビックリです。現物も見ていないし危険な感じもしましたが、Fuzzであればショボイはショボイなりに、使い道があるので話のネタにまあいいかと(笑

で、届いてみてちょっと驚きました。パッケージも本体もかなりの完成度です。だいたい安価の中国製は金属加工が荒かったり、ツマミがダメだったりするのですがこれはしっかり出来ています。

さて肝心の音はというと悪くないです。つかむしろ良いといっていいと思います。メーカーの説明ではマフ系とのことですが、さすがにちょっと違うかなという感じです。それでもどちらかと言えばディストーションの感じがあるところは狙いとしてはわかります。サスティンがあまり伸びないのと、目いっぱい歪ませても原音が残る感じがあるのが、個人的には使い易いと思いました。又ドライブとトーン、レベル調整でかなりいろんな音色を作れますから、ジャズ系の音色にちょっとファットな感じを加味する時とかにも使えそうです。いやあ・・・中国製恐るべし。舐めてはいけません。

しかし不思議なのはこのコストをどうやって実現しているのかですね。初め写真で見た時は、One Controlあたりの筐体の流用?とか思っていましたが、実際に手持ちのものと比べてみるとこんな感じ。

donner2.jpg


だいぶ違いました。まあOne Controlは2電源方式なので、少し大きいのは仕方ないとして、やはりDC電源のみというのがコスト減に影響が大きいのかもしれませんね。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。