SSブログ

ミス・・・でも解決 [楽器]

DeArmond1.jpg


前回アップした<Route>の再ミックスですが・・・4曲をウォークマンに入れて通勤中に再チェックしたところ・・・あれ?ん?なんかおかしい。物凄くおかしいわけでもないのですが、どうもしっくりきません。「?」となったまま帰宅後チェック。ミキサーをチェックしていてバスでかけたリバーブの設定が間違っていたことを発見。どーも今回はあわてているのかどうだか。再度やり直しです。

さて画像はライブ用ブズーキの新しいピックアップ。前回のライブで使用したピックアップはパワーがあってよかったのですが、エフェクトを通した音はブーミーな感じがしていました。前のピックアップに戻すかどうか悩んだのですが、ネットを探していたところDeArmond製の新しいピックアップを発見。レビューをみたところ好印象。たまたま古いDeArmond製のピックアップを持っていて、いい音なのですが取り付けに問題があるので使っていなかったのです。お値段も手ごろだったので購入し取り寄せたところこれがなかなかいい。ちょっとパワーで劣るのですが、マグネット臭さもなく実に素直な音。画像はサウンドホールが小さいため通常の治具が使えないので、ガムテで仮止めした状態。これをどう固定するのかがまた考えどこですがね。

そうそうしばらく放置していたMBPのOSをアップデートしました。

macos1.jpg


いやもうすでに v10.15なんですねえ。名前は<Catalina>とか。台風みたいですね(笑 ちなみに音楽制作用のiMacは古いままの v10.8、<Mountain Lion> です。さすがに古くなりすぎて最近発売されるプラグインはほとんど未対応。ただMBPの感じだと相当重たくなるので、怖くてアップできません。iMacを新しく購入するとなるとかなりの出費となるので、いけるとこまでは今の環境でいくつもりです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

クリスマスなんかももうあまり関係なく(笑 [楽器]

as11.jpg


3連休は、シンセを鳴らしながらのブスーキの即興演奏の実験。久しぶりにハードに直接シーケンスを打ち込んだのですが、ピアノロール馴れてしまって間違いまくり(笑 なんだかんだでPCってのは便利なシロモノであります。

実は手元のメジャーメーカーのアナログシンセはもうこの<Pioneer DSI Toraiz AS-1>だけです。他にもあったのですが楽器断捨離で手放してしまいました。あとはガジェット系のノイズマシンが数台、いずれも小型のモノばかりです。正直自分のレベルだとあまりいろいろできるマシンというのは、焦点がしぼりこめなくて・・・
今回はシンセの音色をいろいろ使わない事で一つの「楽器」として扱おうと思っています。イメージは「バスクラリネット」です。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Carol Brass Pocket Trumpet [楽器]

ptc1.jpg


トランペットの話。
随分前からポケットトランペットをメインに使っている。昔から小型のなぜかモノが好きで、もとは通常モデルを使っていたのだが存在を知ってからはメイン楽器にすることにしたのだ。初代はジュピター製、2代目はマルカートという楽器店オリジナルモデル。ただもともとが「お遊び用」な為、あまり使い易くはなかった。吹き込みもスムーズでないし、なによりバルブのレスポンスがあまりよくない。そこで(前回マウスピースの紹介で一緒に写っていた)テイラー製のモノに買い換えた。これはポケットでも「使える」楽器をコンセプトに造られているのでとても良い。テイラーがヘビーウェイトのものが多いでポケットでもかなり重量がある。それが音に大きく影響しているのだろう。

さてなぜ今回新しく入手したかというと、なんとこれは「C管」なのである。通常トランペットは「B♭」で専用の譜面以外は転調する必要がある。C管だとそのまま使える。ただ少し短くなった分ピッチの問題などがあるようなのだが、最近は製造技術の進歩でだいぶ使えるモノになったという話は耳にしたことがあった。そしてなんとC管がポケットトランペットで発売されたのである。オマケにこのチューニング管のシステムは、自分的に昔から欲しかったモデル(首が伸びるヤツね)。メーカーはアジア製だけどクオリティには定評のあるキャロルブラス製。これはもう即断(笑 

さて我が家にやってきたCPT(とは略さない 笑)は素晴らしく使い易い。これでテイラー製の1/3の価格である。スゴイなこの会社。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Fender Stratocaster 12St [楽器]

fj123.jpg


台風一過又暑い日が復活。30度超えは一度気温が下がっただけに堪えるなあ。

で、せっかく楽器断捨離していたのだがつい1台買ってしまった。フェンダージャパンの12弦なのだが、実は同じものを10数年前に一度所有していた。音は気に入っていたのだがフェンダースケールで12弦はなかなか手強くて手放してしまった。その後ブズーキを演奏するようになって大音量のバンド演奏などで必要だと再度購入しようと思った時にはすでに生産中止。数台の12弦ギターを購入してみたが、ピックアップにハムバッカ-ばかりで、どうも相性が悪かった。演奏はしやすいものもあったけど、音色がだらっとしてしまうのだ。

仕方ないので同じモノを中古で探してみたが、とにかく数が少なくたまに出てきても当時の販売価格より高いものが多かった。リッケンバッカ-は音が良かったが中古でも20万以上ととにかく高い。諦めていたところたまたまネットでセール品として出たいたこいつに遭遇したというワケ。ネックが心配だったが思い切って購入したが問題ナシだった。

ビンテージのフェンダーにも12弦モデルはあるが、長靴みたいなヘッドがどうも(笑

fj121.jpg


ジャパンはこんな風にあっさり目にアレンジされている。

気になるブリッジはこんな。

fj122.jpg


ブリッジは僕の記憶だともっとシンプルな感じだったような気がするが・・・いずれにしてもおそらくはゴトーあたりに特注したトレモロレスのブリッジ、これだけでも価値がある。ストラトはあのシンクロナイズドブリッジが音色にかなり影響があるが、トレモロレスになったことで少しテレキャスターっぽいニュアンスもあったりして、ブズーキの奏法をそのまま演奏するのに最適な音色である。

レコーディングはもちろん(これまではシミュレーターだった)、エレクトリックセッションなんかでも活躍してくれそうである。


nice!(4)  コメント(0) 

Solo - 独奏 - [楽器]

kyairi3.jpg


知人のミュージシャン岡田氏よりライブのオファーをいただきました。久しぶりで即興性の高いイベントなのでここは思い切ってソロで参加することに。楽器はご紹介したピックアップ搭載した9弦ギターかフルアコを使ってみる予定。とりあえずソロ演奏を録音してみて客観的に判断してみる。



実はサスティンが長くなって、音も煌びやかなのでちょっと勝手が違う。さて当日まであれこれ考えてみよう。

ライブのお知らせ。

<Flashback meeting vol.16>
江古田フライングティーポット
http://flyingteapot1997.wixsite.com/ekoda-flying-teapot

7月8日(日)
18:30 open
19:00 start

<出演>
HATE
多摩川音響
鵺魂
kawol

お時間ある方は、是非足を運んでやってください。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

マグネットピックアップを搭載 そして楽器断捨離中 [楽器]

kyairi2.jpg


John Butlerの動画が興味深い演奏だったので、最近あまり使っていなかったブズーキ仕様のギター(ギターボディのブズーキ)に、これまた温存していたパッシブのマグネットピックアップを取り付けてみた。ちょいとゴツイがいい感じである。

下がその動画。



僕はボディヒットなどはほとんどしないのだが、なんとなく共通点もあるようで。よくみるとこのギターも変則的な弦数である(11弦!)。

さて先週から楽器を手放すことにしてまずは3台を依託にだした。エフェクターも3台ほど。あと楽器を2台ほど手放す予定。多く楽器をまんべんなく弾くことより、楽器を絞って音楽に集中したいと思った次第。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

シンクロナイズドトレモロとオカルト [楽器]

st1.jpg


僕がよく拝見しているブログでストラトのパーツ交換のネタがあった。余談だがこのブログ主の方とは音の嗜好というかがとても共通しているのと、文章表現が的確なので参考にさせていただくことが多い。

さて今回興味をひかれたのがシンクロナイズドトレモロに関する事。エレキギターの音というのはこだわりだすとハンダレベルまでいきついてしまって、常人にはなかなか理解しがいものがあったりする(笑 ご本人も「オカルトでは」と懐疑的ながら試されていたが、その効果は「かなりなもの」との結論をだしておられた。費用も千数百円で済むし、手間も簡単なのでさっそく試してみた。それが上の画像。単純にスプリングを交換するだけなのだが、これが確かに効果があった。僕もストラトは何本か所有してきたけれど、スプリングを5本すべて張ったのは初めてである。なんでも現行のストラトのスプリングは張りが強すぎるとのことで、特にビンテージギターにはあっていないとの事らしい。交換してびっくりしたのだけど、今まで3本張っていた時よりもアーミングが柔らかになった。チューニングも安定しているように思う。音色も少しエッジがとれてソフトになっている。確かにボディとかなり接している部分なので影響はあるとは思っていたが、いちいちスプリングの張力を測っているワケでもなく基本ほったらかしだった。

st2.jpg


ちなみにこんなパーツ。興味のある方はamazonで購入できます。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

STEINBERGERというギター [楽器]

stb1.jpg


WingBassでの録音を聴きなおすと活舌が悪すぎる(笑 ので、改善の為の問題を研究(とてもこのままでは音源として世に出せない)。結果、当たり前なのですがやはりピッキングの問題かなと。これまでブズーキなど比較的テンションの弱い楽器を「どうやって鳴らすか」を考えてきたので、ピッキングが軽めになっていたようです。ただ今の厚さのピックでハードピッキングすると音がブライトになりすぎる。そこでブスーキだと音色が暗くなりがちで使うのを止めていた、水牛の角製の分厚く、先端があまり鋭角でないものを使用。使ってみるとかなり音色が改善されました。その代りピッキングは負荷が増えたので、かなり意識的に演奏しないといけないのですが、もう一度デモを製作中です。

話変わって。

WingBassで久しぶりにヘッドレスを演奏したので、「そういえば」と手にしてみたのがSTEINBERGEです。20年ぐらい前には本家本元のモノを持っていたのですが、良くも悪くも癖のない音で手放してしまっていました。今となっては惜しい事をしてしまったのですが、現在手元にあるのは「Spirit by STEINBERGER」という入門機種。ギブソンが買収したあたりから妙な感じになって、まさかこれほど入手困難になるとは思ってもいませんでしたが、宅録には都合がいいような気がして処分品を安く買ったものです。これが演奏スタイルも音楽も随分変わってしまった今演奏すると、実に面白い楽器だなあと感じました。ネットで検索すると、根強いファンがいるらしくこの入門機をなんとか「使えるギターにしよう」と細かな部品の変更や演奏動画などがかなりの数アップされています。おかげで僕もいくつか改善点や演奏の仕方の再発見がありました。個人でパーツを作っている方もいらっしゃったので、さっそく発注してみたりとか。

改めて感じたのは、このギターはクリーントーンで演奏した方が面白いのではないかということ。癖が無い分空間系のエフェクターを極端にかけてもキレイにかかってくれます。逆に歪ませると逆にとらえどころの音になりやすい。なんというか「中抜け」っぽい感じになります。やはりギターヘッドというのは音色にかなり影響があって、どうしても軽めの音になってしまうようです。ちなみに最近他メーカーでもヘッドレスの高級機種がでていますが、値段は桁が違うぐらいの楽器でも音色になんとなく同じ方向性がある気がしました。うまくやらないとデジタル臭いというかチープな感じにも聴こえてしまいます。

新しい感覚があって次の作品へのイメージがまた具体的になってきた感じです。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

今年も終わりです [楽器]

wingbass2.jpg

いやあ、今年も早かったですが(笑 12月は一瞬でしたね。
今年2作目の音源をリリースできたので、来年もこの調子で3作目を完成させたいですね。今考えているのは「ベース」です。これまではあえてベースの音を外してきたのですが、次回は楽曲の中でベースとして機能させるのではなく、「音色のバリエーション」として使ってみる予定です。

実は念願の楽器を入手できたのがヒントになりました。それが画像のWing Bassという楽器です。しばらく前からYoutubeで見て知ってはいたのですが、アメリカでハンドメイドで製作されているらしく日本での代理店はまったくありませんでした。なのですが以前もお世話になったことのあるあぽろん楽器さんが取扱いをされているのを発見。速攻で購入してしまいました。これって要は通常のベースの12フレットから上を楽器にしたものです。ちなみに5弦なのですがHi-C(高音側にCを追加)したチューニングにしてあります。ピックアップはバルトリーニになので、個性といった部分ではちょっと薄いのですが逆にエフェクトのノリはいいですね。この休み中に1曲サンプル音源を作ってみる予定です。

では皆様、良いお年をお迎え下さい
タグ:WingBass
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Greek Bouzuki <ギリシャ・ブズーキ> [楽器]

gbouzuki.jpg


サズの録音をしようとしていたら、ギリシャ・ブズーキが到着。先にこちらを録音することに。今回はLogicXを使用して24bit、96kHzを試してみる事も目的の一つ。マイク入力のセッティングからしてなんとなく勝手が違います(笑 サクサクいかないのは、どうにも調子がね。
とりあえず最低限のトラックをミックスしてなんとかまとめてみました。演奏はいつもの即興。なんかセッティングに集中力を削られ手癖っぽいかな?ここにはショートバージョンを。



フルバージョンは、サウンドクラウドにアップしました。

https://soundcloud.com/tamagawa-onkyo/greek-bouzuki-demo

あ、なんか久さしぶりの更新(笑

ところで24bit、96kHzで録音したところ、マスターの音源は確かに良くなったような気がするのですが、結局wavファイルにしたりmp3にしたりと圧縮されると、ほとんど違いがわかりませんねえ。まあもう少しこのフォーマットでやってみましょう。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。